- 個人で不動産投資をしている人(これからしようとしている人も含む)向けに不動産業専門の税理士として、また、不動産管理会社の役員として筆者が自身の経験も含めて作成した業務マニュアルになります。
- 不動産投資をしていて分からないこと、不効率になっていること、知らないで損していることをなくすために、不動産投資で必要になる業務の全体像を体系的に全9回でまとめています。
- 知っていることを出し惜しみせずに書いた結果、分量的にはかなりの量がありますので、良かったら「お気に入り登録」をして頂き、少しずつ読み進めて頂けると幸いです。
-
個人名義で投資用不動産を購入するまでの流れと注意事項について
税理士が実際に投資用不動産を購入してきた個人事業主の人達の記録を元に不動産購入までの流れと注意事項をまとめています。 -
個人名義で不動産投資をする場合の不動産購入直後に行う手続きについて
不動産投資家が投資用不動産購入直後になにをしたらいいかを実務ベースでまとめています。税金・賃貸借契約書の確認の仕方、賃借人の引継ぎ方法などを実際の経験を踏まえてまとめています。 -
個人で不動産投資を行う際に必要になる簿記知識(経理知識)について
不動産を専門に扱う税理士の立場から不動産投資家として最低限知っておいてほしい簿記の知識をまとめました。 -
個人で不動産投資を行う際に必要になる所得税の知識について
税理士として税務相談を受けている立場から、個人で不動産投資を行う際に必要になる所得税の知識についてをまとめました。 -
個人事業主が不動産投資で必要になるシステム(ソフト)は3つだけです!
不動産専門の税理士として初回面談時に話している不動産投資家が最低限知っておきたい業務や管理に利用するシステムの内容を記事にしてみました。 -
収益性を良くするために不動産投資家が出来る不動産管理業務について
不動産管理業務は少し見直すだけで、収益の増加に繋がります。特に、不動産管理会社に業務を丸投げしている場合は、この記事のポイントをおさえるだけで収益性改善がかなり見込めるはずです。 -
個人の不動産投資家の記帳(仕訳)の効率化について
税理士の目線から個人の不動産投資家が自分で記帳(仕訳)業務を行う場合の効率化を考えた記事になります。7つ改善案を挙げているので、実践できるものから行ってみてください。 -
不動産所得(個人の不動産投資の利益)が多くなってきた時の論点について
不動産投資がある程度軌道に乗り始めると、税金や管理の面で様々な論点が出てきます。論点はその都度対処すればよいのですが、事前にどんな論点があるか把握しておくと安心です。