景気動向指数(CIとDI)について

景気動向指数内閣府が毎月発表を行っています。

ただ、CIやDIといった専門用語が多いのに加えて、指標の見方の説明も非常に難解です。

そこで、今回は景気動向指数(CIとDI)について簡単にまとめてみましたので、ぜひご覧ください。

景気動向指数とは

景気動向指数とは、生産、雇用など様々な経済活動での重要かつ景気に敏感に反応する指標の動きを統合することによって、景気の現状把握及び将来予測に資するために作成された指標です。

つまり、景気動向指数は、総合的な景気の状況判断を行うための指標です。

CIとDIの関係

景気動向指数には、CI(コンポジット・インデックス)DI(ディフュージョン・インデックス)があります。

CI(コンポジット・インデックス)は景気変動の大きさやテンポを測定するために、DI(ディフュージョン・インデックス)は景気の各経済部門への波及度を測定するために利用されます。

なお、現状では、景気変動の大きさやテンポを測定するCIが重要視されておりDIは補助的に用いられるために公表されています。

CIとDIには、それぞれ、景気に対し先行して動く先行指数、ほぼ一致して動く一致指数、遅れて動く遅行指数の3つの指数があります。

先行指数は、景気の動きを予測する目的で利用され、一致指数は景気の現状を把握するために利用され、遅行指数は景気の状況の事後的な確認のために利用されます。

CIとDIは共通の指標を採用しており、先行指数は11個新規求人数など)、一致指数は10個有効求人倍率など)、遅行指数9個完全失業率など)の合計30個の指標があります。

CIの利用方法

CIの一致指数が上昇している時は景気の拡張局面、低下している時は後退局面になり、CIの一致指数の動きと景気の転換点は一致します

よって、CIの一致指数の変化の大きさから、景気の拡張又は後退のテンポを読み取ることができます

ただし、CIの一致指数には、不規則な動きも含まれていることから、ある程度の月数の期間の動きをならしてみることが望ましいです。

例えば、1か月ごとのCIの一致指数が99.1⇒99.4⇒101⇒101.8と推移していれば景気の拡張局面と考えられます。

DIの利用方法

DIは採用系列のうち改善している指標の割合のことで、景気の各経済部門への波及の度合いを表します。

DIの一致指数は、景気拡張局面では 50%を上回り、後退局面では50%を下回る傾向にあります

なお、DIは、景気の各経済部門への波及度を測定するための指標であり、景気拡張が加速していることを示すものではありません。

例えば、4月のDIの一致指数の指標が65、5月のDIの一致指数の指標が85であっても、景気拡張が加速していることを表す根拠にはなりません