債券は、預金より金利が高く、また、株式と違い元本を毀損するリスクが低い金融商品になります。
債券は、金融商品としては、かなり優秀な商品になりますが、少し初心者には分かりにくい金融商品になります。
そこで今回は、債券とはなにか?債券の格付け・債券を組み込んだ投資信託について解説していきます。
債券とは
債券とは、設備投資や運転資金などの資金調達のために会社や国が借入をする際に発行する証書のことをいいます。
会社が発行した債券を社債、国が発行した債券を国債、地方自治体が発行した債券を地方債といいます。
債券は、償還期限が到来した際に、額面金額(債券の券面に記載されている金額)で払い戻しされます。
「債券」と似た言葉に「債権」というものがありますが、「債権」は特定の人に特定の行為や給付を請求できる権利のことをいいます。似た言葉ですが、意味は全く異なるため区別してください。
債券の分類
債券は、①利息の受取方法と②通貨の種類によって分類が行われます。
利息の受取方法による分類
債券は、利息の受け取り方法により、利付債(りつきさい)と割引債(わりびきさい)に分類されます。
- 利付債(りつきさい)
-
利付債は、毎年一定の時期に決まった利息を受け取れる債券です。
- 割引債 (わりびきさい)
-
割引債は、毎年の利息を受け取れない代わりに、額面金額から利息相当分をあらかじめ差し引いた金額で発行された債券です。
割引債は、満期が到来すると、額面金額の払い戻しを受けることができるので、額面金額-発行価格が利息見合い分になります。
通貨の種類による分類
債券は、通貨の種類によって、円建て債券と外貨建て債券に分類されます。
円建て債券は、払い込み・利息の受け取り・償還時の払い戻しが円貨で行われる債券で、外貨建て債券は、払い込み・利息の受け取り・償還時の払い戻しが外貨で行われる債券です。
債券のリスク
債券は元本保証の金融商品ではないので、以下の5つのリスクのどれかが発現すると元本を毀損する可能性が生じます。
- 信用リスク
- 価格変動リスク
- 中途償還リスク
- カントリーリスク
- 流動性リスク
信用リスク
信用リスクとは、債券の発行体が元金や利息を払えなくなるリスクのことです。
信用リスクを回避するために、格付会社(ムーディーズやスタンダード&プアーズなど)が債券の格付けをおこなっています。
格付けはAAA~Cまであり、アルファベットが進むにつれて、信用度が低下していきます。
そして、一般的にBB以下の格付け(BB、B、CCC、CC、C)になると投機的な債券と判断されます。
なお、格付けの低い債券ほど、信用度が低く、誰も買いたがらないので、利回りは高くなります。
価格変動リスク
価格変動リスクとは、市場金利に応じて債券の価格が変動するリスクのことです。
債券は取引所などの市場で売買できます。
そして、債券の中でも、「固定金利の」債券は全体の市場金利が上昇すれば、金利の上昇から取り残されるので、価格は下落することになります。
なお、逆に、全体の市場金利が低下すれば、金利の下落化の中で「固定金利の」債券の価値は高まり、価格は上昇することになります。
途中償還リスク
途中償還リスクは、債券の発行元が償還期限前に買入償還や繰上償還を行ってしまい、予定していた期間・利回りで債券の運用ができなくなってしまうリスクです。
カントリーリスク
カントリーリスクとは、債券を発行する国の情勢不安・財政不安・戦争などにより、債券市場の信用が怪しくなり、債券価格に影響を与えるリスクです。
流動性リスク
流動性リスクとは、購入している債券の債券市場での取引高が少なく、思った価格で取引できないリスクのことです。
債券の発行時に使う専門用語
債券の発行時に利用される専門用語を理解しておきましょう。
- 額面金額
- 表面利率
- 発行価格
- 償還期限
額面金額
額面金額とは、債券が満期を迎えた時に受け取れる金額のことで、債券の券面に記載されている金額のことです。
表面利率
表面利率とは、額面金額に対する1年間の利息のことです。
債券の券面に記載されている利率のことでクーポンレートともいいます。
発行価格
発行価格とは、債券を新規に発行する際の価格のことです。
債券は必ずしも額面金額通りに新規発行される訳ではありません。
額面金額超の発行価格で債券を新規発行することをオーバーパー発行といい、額面金額未満の発行価格で債券を新規発行することをアンダーパー発行といいます。
償還期限
償還期限とは、債券の額面金額が投資家に払い戻しされる日のことです。
債券の流通市場について
債券の売買は、基本的に店頭取引(取引所を通さず直接売買する取引)で行われます。
ただし、一部の証券取引所に上場されている債券については、取引所で売買を行います。
債券を中心とした投資信託について
債券を購入するためには、①直接債券を購入する方法と②債券が組み込まれている投資信託を購入する方法があります。
債券が組み込まれいている投資信託を購入する際には、メリットとデメリットを覚えておきましょう。
まず、メリットですが、①少額でも投資対象を分散できることと、②ご自身が知識のない分野でもプロに投資を任せられることが挙げられます。
次にデメリットですが、投資対象をプロに選んでもらい、運用してもらうため手数料が掛かることが挙げられます。
債券と債券が組み込まれている投資信託のどちらを購入する方が有利かは人により異なります。
簡単にまとめると、投資資金が少額又は知識が足りていない場合は投資信託を購入する方法を選び、知識が足りており、手数料が気になる場合は直接債券を購入する方法を選ぶことになります。
コメント