税理士・宅地建物取引士・CFP認定者 川崎博哉– Author –
「経験に勝る知識なし」が座右の銘で、FP業務に関連する不動産、保険、税金、株式投資を日々実践しています。(16年目!)。
このブログの記事は、皆様がより快適に生きていくために必要なお金の知識をなるべく簡単に伝えることを目標に書いています。
普段は、不動産専門の税理士、保険代理店、不動産管理会社の経営者として活動しています。
-
都市計画税の内容・計算方法・軽減特例について
都市計画税は、市街化区域に土地や建物を所有している人に対して課税される税金です。今回は、都市計画税の内容・計算方法・軽減特例についてみていきましょう。 -
借家権とは?普通借家権と定期借家権の内容と違いについて!
借家権は建物を借りる権利です。借家権には、普通借家権と定期借家権があります。今回は、普通借家権と定期借家権の内容と違いについて確認していきます。 -
生命保険契約の見直しと契約者貸付制度について
今回は生命保険金額の増額の可否、払済保険、延長保険、契約転換制度、契約者貸付制度についてまとめました。 -
生命保険料の払込方法・契約の失効と復活・自動振替貸付制度について
生命保険料の払込方法(月払、年払、前納等)・契約の失効と復活・自動振替貸付制度についてまとめた記事になります。 -
生命保険契約の告知義務と契約の責任開始日について
生命保険契約の加入手続きの流れ、告知義務、契約の責任開始日についてまとめた記事になります。 -
団体信用生命保険・団体定期保険・総合福祉団体定期保険について
団体信用生命保険・団体定期保険・総合福祉団体定期保険について説明した記事になります。言葉は似ていますが、内容は全く異なります。 -
かんぽ生命と共済の生命保険商品について
今回は、かんぽ生命と各種共済(こくみん共済、都道府県民共済、JA共済)の生命保険商品について紹介していきます。民間の生命保険と出発点が違うので、人によってはメリットが大きい生命保険になります。 -
生命保険の主な特約について
生命保険には、特約を付加することができます。特約は単独で契約することはできず、主契約に付加することで契約できます。今回は、生命保険の主な特約についてみてみましょう! -
生命保険の商品の「変額保険」ってなに?
変額保険とは、資産運用を保険会社が行ってくれる生命保険です。保険会社の運用期間中の収益には、税金が課税されないなどのメリットがある一方で、保険会社の運用次第では、元本割れするリスクもあります。 -
生命保険の保険料と配当の仕組みについて知ろう!
生命保険には、1.死亡保険、2.生存保険、3.生死混合保険 の3種類がありますが、今回は、生命保険の保険料と配当の仕組みについて取り上げていきます。