投資信託の運営機関と分類について

投資信託には、株式投資信託や公社債投資信託などがあり、さらにその中でもさらに細かい分類があります。

そして、投資信託を運営するためには、たくさんの人が絡んでおり、投資信託を購入するのならば、最低限どのような機関が運営しているのか知っておく必要があります。

今回は、投資信託の運営機関と投資信託の分類についてみていきましょう。

投資信託とは

投資信託とは、投資家から集めた資金を1つのファンド(基金)にまとめ、運用の専門家が株式や債券などに分散投資・運用する金融商品です。

集めた資金をどのような投資対象に振り分けるかは、投資信託ごとの運用方針に基づき決められます

例えば、投資対象として株式の組み入れが可能な株式投資信託(可能なだけで実際に株式を組み入れなくても問題がない)や国債などの安全性が高い公社債だけで運用する公社債投資信託(絶対に株式を組み込むことができないので注意!)などがあります。

投資信託の運用成果は時間とともに変動していき、その結果、利益が生じても、損失が生じても、すべての責任は投資家が追うことになります。

よって、投資信託は元本が保証されている金融商品ではないため、投資をする場合には注意が必要です。

投資信託の運営機関

投資信託の運営に携わる機関は、①販売会社、②投資信託委託会社、③信託銀行の3つがあります。

販売会社は、投資家向けに投資信託の販売、分配金・償還金の支払い目論見書や運用報告書の交付を行う銀行や証券会社のことです。

投資信託委託会社は、投資家から集めた資金(信託財産)の運用指図を信託銀行に出したり目論見書や運用報告書の作成を行う会社です。

信託銀行は、投資家から集めた資金(信託財産)の保管・管理投資信託委託会社からの指示に従った実際の運用を行います。

投資信託の分類

投資信託には、いろいろな分類方法があります。

単位型と追加型

単位型投資信託とは、一定の募集期間しか購入できない投資信託のことをいいます。

反対にいつでも自由に時価で購入・換金ができる投資信託を追加型投資信託といいます。

会社型と契約型

会社型投資信託は、投資を目的とする投資法人を設立し、投資家がその投資証券を取得することで、投資法人からの収益の分配を受ける投資信託です。

投資証券を投資家に発行することで、投資家から資金を調達し、金融商品の売買を行い、収益を分配する仕組みになっています。

有名な会社型投資信託としては、J-REIT(不動産投資信託)があります。

契約型投資信託とは、投資信託委託会社と信託銀行が信託契約を結ぶことにより組成され、運用される投資信託のことをいいます。

現在設定されている投資信託の多くがこの契約型の投資信託になります。

アクティブ運用とパッシブ運用

アクティブ運用とは積極的に運用を行い、目安となる指数(ベンチマーク)を上回る運用成果を目指す手法です。

例えば、日本株の代表的な指数である日経平均株価をベンチマークとして、それを上回る成績を目指す投資信託がアクティブ運用の投資信託となります。

パッシブ運用とは、目安となる指数(ベンチマーク)に連動した運用を目指す手法で、インデックス運用とも呼ばれています。

例えば、日本株の代表的な指数である日経平均株価をベンチマークとして、それと同等の投資成果を目指す投資信託がパッシブ運用の投資信託となります。

バリュー型運用とグロース型運用

バリュー型運用の投資信託とは、株価が過小評価されている企業に投資をする投資信託になります。

グロース型運用の投資信託とは、高い成長性が見込まれる企業に投資をする投資信託になります。